・修了証発行(紙またはデータが選べます。)
ブランドを作るための仕掛けと、ひとつの収益モデルを作ることは異なるものです。ブランディングは、徐々に横にビジネスを拡大できるように予め計算しておく必要があります。どんな人がお客様になるのか・・・サンプルになる人物像を想定しながら、その人がどんな志向でお客様になるのか、ユーザーの視点も合わせて考える・・・
なるべく速やかにビジネスが軌道に乗るように、やるべきことを箇条書きにして優先順序を組立てながら、スタートアップの段取りを組んで計画を立てていきましょう。スタートアップでは、写真撮影、動画撮影、キャッチコピー、コピーライティング、各種デザイン、SNSなど、やるべきことはたくさんあります。それらを整理・・・
総合的なWEB戦略を構築することは今の時代の最重要課題です。ホームページなんかいらない!という意見もありますが、私たちは、総合的なWEB戦略の中心にホームページを置いて、総合的なWEBプロモーションを行います。ホームページをうまく作ることができれば、勝手に24時間営業してくれる営業マンのように働いて・・・
完全オリジナルのサイト制作を行います。ホームページは、とてもシンプルなものです。あくまでも、写真イメージと文章テキストで構成されたものです。その分だけ、写真と文章の良しあしは重要なファクターです。ウェブサイトを制作するには、細かく分類すると、デザイン、ディレクション、プロデュースに区分されますが、・・・
動画を撮影するにはコツがあります。手振れを避けるためになるべくカメラを固定して撮影することです。普通に人が立った状態で撮影する人が多いですが、大胆な構図で撮影しておくとインパクトのある動画を作りやすいものです。最初から向きからアングルを考えて撮影するようにしましょう。さまざまな角度や距離で撮影して・・・
あらかじめ撮影しておいた動画を繋ぎ合わせて編集する際には、コツがあります。中距離の画角から、同じ中距離の画角に繋ぐのは。基本的にタブーです。見ている人が酔ってしまいます。基本は、「遠距離⇒中距離」とつないだり、「近距離⇒中距離⇒短距離」とつなぐことで、そのような違和感をなくすことが大切ですので、撮影・・・
インターネットを使ったプロモーションのやり方次第で、問い合わせの数は大きく変わります。すでに、これを行わないで知名度を上げていくことは難しい時代になりました。SNSの投稿だけでは、どんどん流れて行ってしまいますので、効果は一過性なもので終わってしまい、いつまでも投稿に追われる日々が何年も続くことになり・・・