TTMA起業塾   TTMA
 
 
TTMA起業塾 起業サポート プロデュース
 
 
TTMA起業塾(CRAZY STUPID GENIUS PROJECT)トップページノウハウを学ぶ!TTMA起業塾セルフプロデュース実践講座
 
 
 
 

 
 
         
         
         
         
         
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
■講座名
セルフプロデュース実践講座
 

 
■講座の特徴
・実際にプランを立ち上げる実践型講座(まるで経営コンサルタントのような強い味方)
・個別プランに応じたマンツーマン対応(一般論なんか要らない!とにかく成功したい方向け)
・いつでも受講できるフリータイム制度(担当講師とスケジュールが合えばいつでもOK)
 

 
■講座の料金と時間数
・スクーリング全6回(1回3時間/全18時間)
・スクーリングは、朝(10時~13時)昼(14時~17時)夜(18時~21時)の中で自由に選択
・スクーリング以外の質問メール受付は期間中無制限

・修了証発行(紙またはデータが選べます。)

・受講期間:6か月以内
・受講料総額=66万円(消費税込)
・支払方法:クレジットカードまたは銀行振込
 

 
■講座の内容詳細
戦略的ネットプロモーションとは、単にホームページをデザインするだけではなく、SNSや動画を駆使しながら、総合的にWEB戦略をプロデュースすることです。ですから、写真撮影や画像加工デザイン、キャッチコピー、テキスト作成、SEO、MEO等のトータルプロデュースも含まれています。実際のあなたの考えたコンセプトに応じて制作していきます。写真撮影し、文章を作成し、オリジナルのホームページを制作します。お好みのイメージをクリエイトし、カラーリングやページ構成などについても考えながらページを制作します。ブログに記載することでSNSとも連動させていきます。世の中には廉価版の簡単HPサービスが出回っていますが、実際の所、あまり効果がありません。そういったものとは違うオリジナルのホームページを実際に制作し、ターミナル基地として本格的なウェブ戦略を構築し、総合的なプロモーションを行っていく講座です。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■講座のカリキュラム
戦略的ネットPRでセルフプロデュースするためのカリキュラム
 
 

 
 
 
【マンツーマン打ち合わせ】
まずは個別相談からスタートします。ぼんやりとしている将来設計でも、温めている未来像でも、具体的なビジネスプランでもかまいません。ぜひ、想定している未来図を教えてください。私たちは、そのプランをしっかりと受け止めて理解していきます。意見があれば、提案させていただきますし、具体的な立ち上げ計画をイメージ・・・
 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【視覚的イメージング】
未来の完成したビジネスモデルをイメージを映像として思い浮かべることで、右脳に落とし込んでいきます。WEB上をサーフィンしながら、自分のイメージに近い画像を集めてみたりすると、具体的なイメージがどんどん絞り込んでいけるかもしれません。バラバラなイメージを徐々に固めていく作業は集中力を要するものですが、・・・
 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【ビジネスデザイン】
空想と計画は違うものです。最終的なゴールだけをなんとなくイメージしているのを空想といいます。今の地点からゴール地点までの道筋を予想できたら、それを計画といいます。ビジネスのアイデアがあっても、それだけではビジネスとして成立するとは限りません。ビジネスを成立させるためにはあらゆる角度から現実的な・・・
 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【マーケットリサーチ】
まずは、市場分析。地域密着型の店舗型ビジネスを始める場合なら、地方自治体が公開しているデータを見れば、対象エリアにどんな人が住んでいるかを知ることができます。それから、同業種のサービスをネット上でできる限り調査しましょう。すでにあるサービスと同じことを始めるなら、それに勝つには価格で勝負するしか・・・
 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【差別化コンセプト構築】
差別化を図る明確なコンセプトを構築していきましょう。自分の強み、ライバルとの違い、特別な価値などを明確にしましょう。差別化コンセプトが明確になると、ユーザーに対して、一貫性のあるテーマを表現することができるようになります。これが信頼感や安心感を提供することにつながります。このコンセプトが明確でない・・・
 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【ブランディング】

ブランドを作るための仕掛けと、ひとつの収益モデルを作ることは異なるものです。ブランディングは、徐々に横にビジネスを拡大できるように予め計算しておく必要があります。どんな人がお客様になるのか・・・サンプルになる人物像を想定しながら、その人がどんな志向でお客様になるのか、ユーザーの視点も合わせて考える・・・

 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【作業の段取りを決める】

なるべく速やかにビジネスが軌道に乗るように、やるべきことを箇条書きにして優先順序を組立てながら、スタートアップの段取りを組んで計画を立てていきましょう。スタートアップでは、写真撮影、動画撮影、キャッチコピー、コピーライティング、各種デザイン、SNSなど、やるべきことはたくさんあります。それらを整理・・・

 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【ウェブマーケティング戦略構築】

総合的なWEB戦略を構築することは今の時代の最重要課題です。ホームページなんかいらない!という意見もありますが、私たちは、総合的なWEB戦略の中心にホームページを置いて、総合的なWEBプロモーションを行います。ホームページをうまく作ることができれば、勝手に24時間営業してくれる営業マンのように働いて・・・

 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【イメージ写真撮影】
写真撮影にはコツがあります。被写体にピントを合わせたり、余計なものが写り込まないようにしたりするのは当然のことですが、アングルを考慮したり、光の向きを考慮したり、ボケ感を出したり、全体のバランスを調整したりするだけで、印象が変わり、迫力のある写真や趣のある写真が撮れます。普通に立った状態でただ・・・
 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【ロゴデザイン】
人間は文字よりも絵や画像のほうが記憶に残りやすいという性質をもっています。人間のつくりとして、絵や画像は右脳で処理されるのですが、感情や直感も右脳が関係しています。そのため、商品やサービスの購入につなげるには、右脳に訴えかけるロゴがあるほうが有利です。マクドナルドやセブンイレブンなど有名な会社には・・・
 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【カラーリングディレクション】
コーポレートカラーは企業イメージを左右する大切な要素です。コーポレートカラーと言うのがありますが、会社やブランドごとにテーマカラーを決めておくと、後になってイメージがぶれてくることがありません。会社のロゴを作るときに決めるのがベストですが、それより先に色が持つイメージを知っておくことが必要で・・・
 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【グラフィックデザイン】
Photoshop(フォトショップ)は、Adobe社が提供する画像編集やビデオ編集などの機能を備えたアプリケーション。 主に写真を修整して効果的な印象を表現する場合に用います。画像の加工は、写真の修正後に、Webデザイン、イラスト制作などに使用します。イラストレーター(Adobe Illustrator)は、主にチラシやポスター・・・
 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【コピーライティング】
コピーライティングとは、広告や宣伝の文章を作成することです。商品の売り文句や、企業イメージを表現する言葉、ホームページのキャッチコピーなどがコピーです。コピーライティングは、ターゲットの心に響くフレーズを書くことが重要なポイントです。商品やサービスの価値を理解した上でなければ書けません。しかし・・・
 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【ウェブサイトデザイン】

完全オリジナルのサイト制作を行います。ホームページは、とてもシンプルなものです。あくまでも、写真イメージと文章テキストで構成されたものです。その分だけ、写真と文章の良しあしは重要なファクターです。ウェブサイトを制作するには、細かく分類すると、デザイン、ディレクション、プロデュースに区分されますが、・・・

 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【SEO対策】
SEOは「Search Engine Optimization」の略で、日本語だと「検索エンジン最適化」ということになります。「Google」や「Yahoo!」といった検索エンジンの検索結果で、自社のホームぺージが上位に表示されるように対策することです。SEO対策は、ホームぺージにユーザーを集めるために行うべきものです。検索順位が上位・・・
 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【SNSマーケティング】
SNSマーケティングは、SNSを活用して企業、商品、サービスを宣伝・広告するためのものです。SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)は、Twitter、Instagram、Facebook、X(旧Twitter)、YouTube、TikTok、LINEなどのプラットフォームのことです。SNSを活用することで、認知度を上げ、購買意欲の向上を図る・・・
 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【掲示板書き込み・広告掲載】
インターネット上には、書き込みができるサイトがあります。掲示板サイトや電子掲示板、BBS(Bulletin Board System)とも呼ばれ、インターネット上のコミュニティのひとつです。掲示板のホームページにアクセスし、他人の投稿内容を閲覧したり、自分の疑問や意見などを書き込んだりすることができます。掲示板サイト・・・
 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【動画撮影】

動画を撮影するにはコツがあります。手振れを避けるためになるべくカメラを固定して撮影することです。普通に人が立った状態で撮影する人が多いですが、大胆な構図で撮影しておくとインパクトのある動画を作りやすいものです。最初から向きからアングルを考えて撮影するようにしましょう。さまざまな角度や距離で撮影して・・・

 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【動画編集】

あらかじめ撮影しておいた動画を繋ぎ合わせて編集する際には、コツがあります。中距離の画角から、同じ中距離の画角に繋ぐのは。基本的にタブーです。見ている人が酔ってしまいます。基本は、「遠距離⇒中距離」とつないだり、「近距離⇒中距離⇒短距離」とつなぐことで、そのような違和感をなくすことが大切ですので、撮影・・・

 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【総合的なネットプロモーション】

インターネットを使ったプロモーションのやり方次第で、問い合わせの数は大きく変わります。すでに、これを行わないで知名度を上げていくことは難しい時代になりました。SNSの投稿だけでは、どんどん流れて行ってしまいますので、効果は一過性なもので終わってしまい、いつまでも投稿に追われる日々が何年も続くことになり・・・

 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【データ分析からの追加プロモーション】
ホームページのアクセス数、ヒットしているキーワード調査、問い合わせの具体的な内容、売上構成の分析などによって、現状をどう分析するのか、この見方考え方によって、その後の総合的なプロモーションを行っていきます。新規客と再来店客のバランスを見ても、どちらをあげていくべきなのかは経営者判断になりますし、・・・
 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
TTMA起業塾・講座受講申込
  *
  *
ふりがな
性別  *

年齢  *





郵便番号
住所
メールアドレス  *
電話番号  *
受講講座





起業カテゴリ




































受講場所


備考(質問等)
 
 
 
 
 
 
TTMA GROUP
Copyright by Crazy Stupid Genius
Belongs to HTD COMPANY LIMITED