TTMA起業塾   TTMA
 
 
TTMA起業塾 起業サポート プロデュース
 
 
TTMA起業塾(CRAZY STUPID GENIUS PROJECT)トップページノウハウを学ぶ!TTMA起業塾スモールビジネスDIYスタートアップ実践講座
 
 
 
 

 
 
         
         
         
         
         
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
■講座名
スモールビジネスDIYスタートアップ実践講座
 

 
■講座の特徴
・実際にプランを立ち上げる実践型講座(まるで経営コンサルタントのような強い味方)
・個別プランに応じたマンツーマン対応(一般論なんか要らない!とにかく成功したい方向け)
・いつでも受講できるフリータイム制度(担当講師とスケジュールが合えばいつでもOK)
 

 
■講座の料金と時間数
・スクーリング全6回(1回3時間/全18時間)
・スクーリングは、朝(10時~13時)昼(14時~17時)夜(18時~21時)の中で自由に選択
・スクーリング以外の質問メール受付は期間中無制限

・修了証発行(紙またはデータが選べます。)

・受講期間:6か月以内
・受講料総額=66万円(消費税込)
・支払方法:クレジットカードまたは銀行振込
 

 
■講座の内容詳細
リアル店舗をDIYで作るノウハウを実践で学びます。古民家や空きスペースをリノベーションしながら、演出のための照明、レイアウト、ディスプレイなどを総合的に学び、クールな空間づくりを行っていきます。工務店に仕事を依頼して高額な支払いをするよりも、限りなく費用を抑えてセルフリノベ―ションをすることができるようになります。とにかく自分でやって出金を抑えることが成功への近道であることは間違いないことです。リアル店舗での事業、民泊やゲストハウス経営などを予定している方に最適な講座です。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■講座のカリキュラム
なるべく費用をかけずにリアル店舗を開業するためのカリキュラム
 
 

 
 
 
【マンツーマン打ち合わせ】
まずは個別相談からスタートします。ぼんやりとしている将来設計でも、温めている未来像でも、具体的なビジネスプランでもかまいません。ぜひ、想定している未来図を教えてください。私たちは、そのプランをしっかりと受け止めて理解していきます。意見があれば、提案させていただきますし、具体的な立ち上げ計画をイメージ・・・
 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【マーケットリサーチ】
まずは、市場分析。地域密着型の店舗型ビジネスを始める場合なら、地方自治体が公開しているデータを見れば、対象エリアにどんな人が住んでいるかを知ることができます。それから、同業種のサービスをネット上でできる限り調査しましょう。すでにあるサービスと同じことを始めるなら、それに勝つには価格で勝負するしかなく・・・
 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【ターゲット明確化】

どんな商材を取り扱うにしても、対象となるマーケットを絞り込んで、どんなお客様にどんなハッピーを提供するのかを明確にすることは必須です。自分が取り扱いたい商材を取り扱うというだけではイマイチです。商材を選定することの先にある相手の思いを想定していきましょう。需要と供給のバランスを肌で感じているのなら、・・・

 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【商品構成】
商品構成を考えることは利益率をあげるために最も重要なプロレベルの視点が必要になってくる肝の部分でしょう。仕入れがないならロスがありませんから特に気にする必要はありませんが、売れない商品を仕入れしてしまうと倉庫代などの保管コストがかかったり、在庫を廃棄したりする必要が生じたりします。逆に売れている商品・・・
 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【ビジネスプラン】
店舗や工場などを最初に用意しなければならない業種では、基本は借金から始まりますので、同時に返済計画を用意しておく必要がありますが、サービス業の場合には、今の時代にはあまり無理して大きな店舗を作るのはスタンダードではありません。サービス業では、100万円の売上をとるには、ビジネスプランもいろいろです。・・・
 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【売上利益予想】

少しでも売上を獲得したいと考えるよりも、赤字にならない最低限の利益を最低限確保するためのラインを明確にしておきましょう。わかりやすいように仕入れがないビジネスモデルで感が定期ます。例えば、ひとりで起業して、誰も雇わない場合で、月に100万円の売上があったとします。ここから経費を差し引いて利益を出す・・・

 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【価格設定】

価格戦略はマーケティングにおける大事な要素です。商品やサービスを通して市場シェアを獲得したり、十分な利益を得たりするには、価格戦略を慎重かつ丁寧に練ることが大切です。どういった市場を狙うのかによって価格の設定の仕方は変わってきます。ブランド力や競合他社との競争力を落とさずに価格の維持を図ることも・・・

 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【フロアプラン】

店舗レイアウトのプランを「平面図」や「フロアプラン」と呼びます。店舗内の物理的なスペースを有効に活用しながら、快適な使いやすい空間づくりをしないと、後々ストレスが溜まる原因にもなります。いろいろな面でうまくいかないことが多発します。路面店の場合には、入口のファザードは特に重要です。集客できるプラン・・・

 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【大工工事】

リフォーム工事の費用で高くつくのが人件費です。工事の種類や地域によって異なりますが、リフォーム工事では職人1人あたり、1日3万円程度の負担が必要になると言われています。3人の職人が1日作業するだけで10万円近い人件費がかかるのですから、依頼主としてはたまったものではありません。なんとか自分でリフォーム・・・

 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【内装装飾工事】

これは部分的に、本物のモンゴルのゲルを利用した写真ですが、こういった細工までを工務店にやってもらうと途方もない金額になります。照明の当て方を工夫して陰影を出すことで、得も言われぬ趣がでてきます。「ありもの」をうまく利用してしまうことで、コストダウンを図ったうえに、他にない独創的な感覚の店舗を作る・・・

 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【テーマ演出デコレーション】

コンセプトに基づいたテーマを演出するデコレーションは、店舗イメージを表現するのに最も有効な方法です。競合他社との差別化をする上でも、わかりやすい明確なアイキャッチとなります。ネット上の投稿において、どれだけ他店との違いを伝えようと思っても、右脳にインパクトを与える視覚効果は絶大です。このあたりが、・・・

 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【オープン】

グランドオープンにこぎつけるまでには、いろいろやるべきことがありますが、是非忘れてほしくないのは、SNSで何度も連発することと、HPは見れる状態にまで最低でも仕上げておくことです。何度もと言っているのは、一度きりでは効果が薄いからです。1回目の投稿では、だいたい、「ふーん」と流されてしまいます。2回目・・・

 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【経理伝票・仕分け作業】

起業では、売上をアップすることが目的ではなく、どれだけ利益をプールできるかが最終的な目的です。PCソフトを使っても、アナログで振替伝票を記入するのもどちらでもいいですが・・・めんどくさい経理作業というのは、いかに節税していかに税金を少なくするかというゲームだとお考えください。銀行からお金を借りてビジ・・・

 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
【節税対策】

脱税はNGですが、節税はどんどんやるべきです。ここでは紹介できないギリギリのやり方はいくらでも紹介できますが、ここで説明するなら、いろいろな節税の仕方を学んでいただくことができるとお伝えしておきます。日本の税制についてのコメントも避けますが、賢く節税して資金を手元にプールしていくようにしましょう・・・

 
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
TTMA起業塾・講座受講申込
  *
  *
ふりがな
性別  *

年齢  *





郵便番号
住所
メールアドレス  *
電話番号  *
受講講座





起業カテゴリ




































受講場所


備考(質問等)
 
 
 
 
 
 
TTMA GROUP
Copyright by Crazy Stupid Genius
Belongs to HTD COMPANY LIMITED